TEL. 050-5830-7634
電話受付 9:00 ~ 18:00
宮城県仙台市若林区土樋233 ダイトシティ愛宕橋803号室

HOME > 建設業許可 > 専任技術者

建設業許可に必要な「専任技術者」について

建設業許可を取得するためには、さまざまな要件を満たす必要があります。その中でも重要な要件の一つに「専任技術者」の配置があります。ここでは、「専任技術者」の定義や要件について詳しく解説します。

専任技術者とは?

専任技術者とは、建設業許可を受けようとする事業所において、申請する工事業種に必要な専門知識や経験を持つ技術者のことを指します。この技術者は、申請者の事業所に常勤で勤務していることが求められます。

専任技術者の要件

専任技術者として認められるためには、以下のいずれかの要件を満たす必要があります。

1. 資格を有している場合

  • 建設業法で定められた国家資格を有していること。
  • 例えば、建築士や施工管理技士などの資格が該当します。

2. 実務経験がある場合

  • 申請する建設工事の種類に応じた実務経験が10年以上あること。
  • 実務経験を証明するためには、工事の契約書や請負証明書などの書類が必要です。

3. 指定学科を卒業している場合

  • 大学や専門学校などで建設業関連の学科を修了し、一定期間の実務経験を積んでいること。
  • 例えば、高校の指定学科を卒業した場合は5年以上、大学を卒業した場合は3年以上の実務経験が必要です。

専任技術者の「専任性」について

専任技術者として認められるためには、「専任性」が求められます。専任性とは、以下の条件を満たしていることを指します。

  • 申請者の事業所に常勤していること。
  • 他の会社や事業所で勤務していないこと。
  • 社会保険や雇用保険に加入していること(個人事業主の場合は一部例外あり)。

専任技術者に関連する注意点

建設業許可の更新時や業種追加の際にも、専任技術者の要件を満たしているかが確認されます。そのため、資格や実務経験に関する証明書類を適切に保管しておくことが重要です。

また、専任技術者が退職した場合には速やかに後任者を配置し、必要であれば届出を行う必要があります。

まとめ

専任技術者は、建設業許可を取得するための重要な要素の一つです。資格や実務経験、専任性などの要件をしっかり満たしていることが求められます。不明な点がある場合や証明書類の準備に不安がある場合は、専門家に相談することをお勧めします。

各種許可申請、書類作成はお任せ下さい
悩みや、やりたいこと、ご相談下さい
あなたと一緒になって解決・実現します
かみおか行政書士事務所
〒984-0065
宮城県仙台市若林区土樋233
ダイトシティ愛宕橋803号室
電話受付:平日9時から18時まで
050-5830-7634
24時間対応です!
無料相談・無料お見積り
メールでのお問い合わせ

TEL. 050-5830-7634
電話受付 9:00 ~ 18:00
宮城県仙台市若林区土樋233 ダイトシティ愛宕橋803号室