TEL. 050-5830-7634
電話受付 9:00 ~ 18:00
宮城県仙台市若林区土樋233 ダイトシティ愛宕橋803号室
建設業許可申請について
建設業許可とは
建設業許可とは、建設業を営むために必要な許可のことを指します。一定規模以上の建設工事を行う場合には、建設業法に基づき、国や都道府県から許可を受ける必要があります。この許可を取得することで、適切な業務運営が可能となり、取引先からの信頼性も向上します。
許可が必要なケース
建設業許可は、以下の規模の工事を請け負う場合に必要です。
- 1件の工事の請負代金が500万円以上(建築一式工事の場合は1,500万円以上または延べ面積が150㎡以上の木造住宅工事)。
- 元請け、下請けを問わず、上記規模を超える工事を行う場合。
ただし、自社で直接工事を行わず、単に請負契約を仲介する場合などは、別途の規制がありますので注意が必要です。
建設業許可の種類
建設業許可には、大きく分けて以下の2つの種類があります。
- 一般建設業許可:下請契約の総額が4,000万円(建築一式工事の場合は6,000万円)未満の工事を行う場合に必要です。
- 特定建設業許可:下請契約の総額が4,000万円(建築一式工事の場合は6,000万円)以上の工事を行う場合に必要です。
許可取得の要件
建設業許可を取得するには、以下の要件を満たす必要があります。
- 経営業務の管理責任者がいること:一定期間以上の建設業に関する経験が求められます。
- 専任技術者がいること:資格や実務経験を有する技術者が必要です。
- 財産的基礎または金銭的信用があること:一定の自己資本や預金残高が必要です。
- 欠格要件に該当しないこと:暴力団関係者や過去に重大な法令違反を犯した者がいないことが求められます。
申請の流れ
建設業許可申請の一般的な流れは以下の通りです。
- 必要書類の収集(法人の場合は登記簿謄本、決算書など)。
- 要件の確認(経営業務の管理責任者や専任技術者の資格確認)。
- 申請書類の作成。
- 都道府県庁または国土交通省に申請書類を提出。
- 審査・許可通知。
注意点
建設業許可を取得するためには、提出する書類の正確性が重要です。また、許可取得後も定期的な更新手続きや、変更が生じた場合の変更届出が必要です。不備があると許可が取り消されるリスクがあるため、専門家のサポートを受けることをお勧めします。
最後に
建設業許可申請は、法令の理解や多数の書類準備が必要なため、専門的な知識が求められます。当事務所では、申請業務をスムーズに進めるためのサポートを行っていますので、ぜひご相談ください。
TEL. 050-5830-7634
電話受付 9:00 ~ 18:00
宮城県仙台市若林区土樋233 ダイトシティ愛宕橋803号室