TEL. 050-5830-7634
電話受付 9:00 ~ 18:00
宮城県仙台市若林区土樋233 ダイトシティ愛宕橋803号室
遺産相続手続きについて
1. 遺産相続とは
遺産相続とは、被相続人(亡くなった方)の財産や負債を相続人が承継する手続きのことを指します。相続が発生すると、相続人は法律に基づいて手続きを進める必要があります。
2. 相続手続きの流れ
① 死亡届の提出
被相続人が亡くなった場合、7日以内に市区町村役場へ死亡届を提出します。
② 相続人の確定
被相続人の戸籍謄本を取得し、法定相続人を確定します。場合によっては、相続関係説明図を作成します。
③ 遺言書の確認
公正証書遺言がある場合は公証役場で確認し、自筆証書遺言の場合は家庭裁判所で検認手続きを行います。
④ 相続財産の調査
被相続人の預貯金、不動産、有価証券、負債などを調査し、相続財産目録を作成します。
⑤ 相続方法の決定
相続人は、以下のいずれかの方法を選択します。
- 単純承認(すべての財産と負債を相続)
- 限定承認(プラスの財産の範囲内で負債を相続)
- 相続放棄(すべての相続を放棄)
限定承認と相続放棄は、相続開始を知った日から3か月以内に家庭裁判所で手続きが必要です。
⑥ 遺産分割協議
相続人全員で遺産の分割方法を話し合い、合意が得られたら遺産分割協議書を作成します。
⑦ 各種名義変更・相続税申告
遺産分割協議に基づき、不動産の名義変更や預貯金の解約・払戻し手続きを行います。また、相続税が発生する場合は、相続開始から10か月以内に税務署へ申告・納付を行います。
3. まとめ
遺産相続手続きは、戸籍収集や財産調査、遺産分割協議など多くの手続きを伴います。特に相続人が多い場合や、遺産の分割が難しい場合は専門家へ相談することをおすすめします。
TEL. 050-5830-7634
電話受付 9:00 ~ 18:00
宮城県仙台市若林区土樋233 ダイトシティ愛宕橋803号室